豆知識

  • 「閏年の散骨はやめた方が良いの?」

    私たちのいる田辺市や西牟婁郡でも「閏年に仏壇を買ってはいけないよね?」や「お墓を買ったら悪いことが起こるんだよね?」という質問をされます。
    先日も海洋散骨のご相談で「今年はうるう年だから散骨も来年の方が良いよね?」と言われました。まだまだ気にされている方はいるようです。
    これは昔の名残から来ている迷信が、細々と残っているのですが、間違って残ってしまいました。その迷信の由来を少し記載してみます。

    日本では明治7年までは旧暦が採用されていました。
    ザクっといえば、旧暦では1ヶ月29.5日×12ヶ月=354日と、現在の新暦より約10日少なかったので、調整の為に3年に1度閏月があり、1年が13ヶ月になったそうです。
    旧暦時代の武士などは今でいう「年俸制」だったので、1年12ヶ月ではなく13ヶ月と1ヶ月増えるのは大問題で、生活自体を節約しないといけない状況でした。
    九州地方の藩主は余計な出費をさせないように「閏年の仏壇購入を禁止」にしたそうです。
    生活を圧迫させないために「良かれと思って」していた事が、形を変えて「閏年にお墓を建てると悪い事が起こる」と令和になった現代でも名残として残っています。確かに「悪いことが起こる」と言われれば、そんな事は無いと思いつつも、購入を躊躇ったりしてしまうと思います。

    令和の情報化時代、誰でも調べれは迷信や由来などは分かります。葬儀もそうですが、正しい知識をもって、各家庭や故人様に合った御供養をして頂ければ幸いです。

熊野お問い合わせ・ご予約はこちら

  • お電話でのお問い合わせはコチラ
    0739-25-4444
  • WEBでのお問い合わせはコチラ
    お問い合わせフォーム